く旧制を攷《かんが》ふべき也。(老学庵筆記、巻七)
[#ここで字下げ終わり]

       (四)

[#ここから2字下げ]
 張文昌の成都曲に云ふ、錦江近西煙水緑、新雨山頭茘枝熟、万里橋辺多[#二]酒家[#一]、遊人愛[#下]向[#二]誰家[#一]宿[#上]と。此れ未だ嘗て成都に至らざる者なり。成都には山なし、亦た茘枝なし。蘇黄門の詩に云ふ、蜀中茘枝出[#二]嘉州[#一]、其余及[#レ]眉半有不と。蓋し眉の彭山県(註、成都の南方)、已に茘枝なし、況や成都をや。(老学庵筆記、巻五)
[#ここで字下げ終わり]

○以上の四項は、いづれも放翁が如何に実事の追究に徹底的であつたかを示さんがために、写し出したのである。
 その雑書と題する詩(剣南詩稿巻五十二)に云ふ、枳籬莎径入[#二]荊扉[#一]、中有[#二]村翁[#一]百結衣、誰識新年歓喜事、一※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]一犬伴[#レ]東帰と。そして自註には※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]犬皆実事としてある。また貧舎写興と題する詩(詩稿巻六十八)に云ふ、粲粲新霜縞[#二]瓦溝[#一]、離離寒菜入[#二]盤羞[#一]
前へ 次へ
全33ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
河上 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング