に今夜の月の照れるらむ君ひとり寐《ぬ》る窓の格子に[#地から1字上げ]八月七日
[#ここから4字下げ]
幽居雑詠 三首
[#ここで字下げ終わり]
われもまた深山の奥の苔清水有るか無きかのかそけさに生く
遠寺の鐘にゆられて雛罌粟の風なきゆふべ散るがに死なむ
老い去りて為すこともなく日を経れば明日にも死して悔なしと思ふ[#地から1字上げ]八月七日
[#ここから4字下げ]
重ねて獄中に寄す
[#ここで字下げ終わり]
君も来ず我も行き得ずことしまた秋風吹きてやがて暮れなむ[#地から1字上げ]九月一日
[#ここから4字下げ]
母上より手紙来たる、おさびしき様子にて気になる
[#ここで字下げ終わり]
秋の陽の窓にかたむく書斎にて母思ひつゝさびしみてをり[#地から1字上げ]九月二日
[#ここから4字下げ]
偶成
[#ここで字下げ終わり]
隠れ死ぬ手負の猪《しし》のふしどぞと都のほとりわれいほりせり[#地から1字上げ]九月二十七日
[#ここから2字下げ]
第六十囘誕辰當日敍懷 二首
[#ここで字下げ終わり]
一身痩盡如枯葉 一身痩せ尽して枯葉の如く、
萬境踏來似隔生 万境踏み来りて生を隔つるに似たり。
祇喜囘頭無所悔 たゞ喜ぶ頭《かうべ》をめぐらして悔ゆる所なきを、
誰知這箇野翁情 誰か知る這箇野翁の情。
一身痩盡纔存骨 一身痩せ尽して纔に骨を存し、
萬卷抛來空賦詩 万巻抛ち来りて空しく詩を賦す。
憐爾刑餘垂死叟 爾を憐む刑余垂死の叟、
半生得失待誰知 半生の得失誰を待ちてか知らむ。
[#地から1字上げ]十月二十日
[#ここから4字下げ]
自画像に題す
[#ここで字下げ終わり]
鏡せばおさなくて見しおほははと見まがふばかりわれふけにけり[#地から1字上げ]十二月十四日
[#ここから2字下げ]
余年二十六歳之時、初號千山萬水樓主人、
連載社會主義評論于讀賣新聞紙上、名顯
[#ここで字下げ終わり]
夙號千山萬水樓 夙に号して千山万水楼といふ、
如今草屋似扁舟 如今草屋扁舟に似たり。
相逢莫怪名殊實 相逢うて怪むなかれ名の実と殊なるを、
萬水千山胸底收 万水千山胸底に収む。
[#地から1字上げ]十二月十四日
[#ここから4字下げ]
落葉の自画に題す
[#ここで字下げ終わり]
われもまた落葉に埋る苔清水あるかなきかのかそけさに生く
[#地から1字上
前へ
次へ
全38ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
河上 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング