+攵)/鳥」、227−11]満沙頭[#「沙頭」に白丸傍点]、沙頭[#「沙頭」に白丸傍点]日落沙[#「沙」に白丸傍点]磧長、金沙[#「沙」に白丸傍点]耀耀動飆光。(鸚鵡洲送王九遊江左)
売薬来西村[#「村」に白丸傍点]、村[#「村」に白丸傍点]烟日云夕。(山中逢道士)
煙波愁我心[#「心」に白丸傍点]、心[#「心」に白丸傍点]馳茅山洞。(宿揚子津)
余亦乗舟帰鹿門[#「鹿門」に白丸傍点]、鹿門[#「鹿門」に白丸傍点]月照開煙樹。(夜帰鹿門歌)
山公常酔習家池[#「池」に白丸傍点]、池[#「池」に白丸傍点]辺釣女自相随。(高陽池送朱二)
翻向此中牧征馬[#「征馬」に白丸傍点]、征馬[#「征馬」に白丸傍点]分飛日漸斜。(同上)
傲吏[#「吏」に白丸傍点]非凡吏[#「吏」に白丸傍点]、名流[#「流」に白丸傍点]即道流[#「流」に白丸傍点]。(梅道士水亭)
払衣去何処、高枕南[#「南」に白丸傍点]山南[#「南」に白丸傍点]。(京還贈張維)
河[#「河」に白丸傍点]県柳林辺、河[#「河」に白丸傍点]橋晩泊船。(臨渙裴明府席遇張十一房六)
県城南面漢江[#「江」に白丸傍点]流、江[#「江」に白丸傍点]嶂開成南雍州。(登安陽城楼)
異俗[#「俗」に白丸傍点]非郷俗[#「俗」に白丸傍点]、新年[#「年」に白丸傍点]改故年[#「年」に白丸傍点]。(薊門看灯)
試登秦[#「秦」に白丸傍点]嶺望秦[#「秦」に白丸傍点]川。(越中送張少府帰秦中)
[#ここで字下げ終わり]
拾つて見ればこの程度のものに過ぎぬが、残つてゐる詩が極めて少いので、これだけのものでも特に目に着く。
○
絶句や律詩では、例へば李太白の「一[#「一」に白丸傍点]叫一[#「一」に白丸傍点]廻腸一[#「一」に白丸傍点]断、三[#「三」に白丸傍点]春三[#「三」に白丸傍点]月隠三[#「三」に白丸傍点]巴」の如く、王勃の「九[#「九」に白丸傍点]月九[#「九」に白丸傍点]日望郷台、他[#「他」に白丸傍点]席他[#「他」に白丸傍点]郷送客杯」や「故[#「故」に白丸傍点]人故[#「故」に白丸傍点]情懐故[#「故」に白丸傍点]宴、相[#「相」に白丸傍点]望相[#「相」に白丸傍点]思不相[#「相」に白丸傍点]見」の如く、高青邱の「渡水[#「渡水」に白丸傍点]復渡水[#「渡水」に白丸傍点]、看花[#
前へ
次へ
全22ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
河上 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング