奥の方へ追ひ込められて、一つのとげ/\した塊的《かたまり》となつて彼の気分を不愉快にした。
彼は物を云はうと思つたが面倒なので口には出さずに黙つてゐた。
十分。
十五分。
二十分。
何んの甲斐《かひ》もない。子供は半睡の状態からだん/\と覚めて来て、彼を不愉快にしてゐるその同じ睡気《ねむけ》にさいなまれながら、自分を忘れたやうに疳《かん》を高めた。
斯うしてゐては駄目だ、彼はさう思つて又むつくり[#「むつくり」に傍点]起き上つて、妻の傍にひきそつて子供に近づいて見た。子供はそれを見ると、一種の嫉妬《しつと》でも感じたやうに気狂ひじみた暴れ方をして彼の顔を手でかきむしりながら押し退《の》けた。数へ年の四つにしかならない子供の腕にも、こんな時には癪にさはる程意地悪い力が籠《こも》つてゐた。
「マヽちやんの傍に来ちやいけない」
さう云つて子供は彼を睨《にら》めた。
彼は少し厳格に早く寝つくやうに云つて見たが、駄目だと思つて又床に這入つた。妻はその間黙つたまゝで坐つて居た。而して是れほど苦心して寝かしつけようとしてゐるのに、その永い間、寒さの中に自分一人だけ起して置いて、知らぬ
前へ
次へ
全15ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング