分の心を弄ばした。生全体の細かい強い震動が、大奏楽の Finale の楽声のやうに、雄々しく狂ほしく互に打ち合つて、もう一歩で回復の出来ない破滅を招くかとも思はれるその境を、彼の心は痛ましくも泣き笑ひをしながら小躍《こをど》りして駈けまはつてゐた。
 然しさうかうする中に癇癪《かんしやく》の潮はその頂上を通り越して、やゝ引潮になつて来た。どんな猛烈な事を頭に浮べて見ても、それには前ほどな充実した真実味が漂つてゐなくなつた。考へただけでも厭やな後悔の前兆が心の隅に頭を擡《もた》げ始めた。
「出したけりや出したら好いぢやないか」
 この言葉を聞くと妻は釣り込まれて、立上らうとした様子であつたが、思ひ返したらしく又坐り直して始めて彼の方を振りかへりながら、
「でも貴方がお入れになつて私が出してやつたのでは、私がいゝ子にばかりなる訳ですから」
 と答へた。それが彼には、彼を怖れて云つた言葉とはどうしても聞こえないで、単に復讐《ふくしう》的な皮肉とのみ響いた。
 何が起るか解らないやうな沈黙が暫くの間二人の間に続いた。
 その間彼は自分の呼吸が段々静まつて行くのを、何んだか心淋しいやうな気持で注意した――インスピレーションが離れ去つて行くやうな――表面的な自己に還《かへ》つて行くやうな――何物かの世界から何物でもない世界に這入つて行くやうな――
 呼吸が静まるのと正比例して、子供の泣き声はひし/\と彼の胸に徹《こた》へだした。慈愛の懐《ふところ》から思ひも寄らぬ孤独の境界《きやうがい》に投げ出された子供は、力の限り戸を敲《たゝ》いて、女中の名や、家にはゐない親しい人の名まで交《かは》る/″\呼び立てながら、救ひを求めてゐた。その訴への声の中には、人の子の親の胸を劈《つんざ》くやうな何物かが潜んでゐた。妻は始めから今までぢつと我慢してこの声に鞭《むちう》たれてゐたのかと甫《はじ》めて気がついて見ると、彼には妻の仕打ちが如何《いか》にも正当な仕打ちに考へなされた。
 それでも彼は動かなかつた。
 火のつくやうに子供が地だんだ踏んで泣き叫ぶ間に、寝室では二人の間に又いまはしい沈黙が続いた。
 彼はぢつとこらへられるだけこらへて見た。然しかうなると彼の我慢はみじめな程弱いものであつた。一分ごとに彼の胸には重さが十倍百倍千倍と加はつて行つて、五分も経《た》たない中に彼はおめ/\と立ち上
前へ 次へ
全8ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング