ま、いやな顔をして胸のあたりを撫《な》でまわしています。私は何んだか言葉をかけるのさえためらわれて黙ったまま突立《つった》っていました。
「まああなたがこの子を助けて下さいましたんですね。お礼の申しようも御座《ござ》んせん」
すぐそばで気息《いき》せき切ってしみじみといわれるお婆様の声を私は聞きました。妹は頭からずぶ濡れになったままで泣きじゃくりをしながらお婆様にぴったり抱かれていました。
私たち三人は濡れたままで、衣物《きもの》やタオルを小脇《こわき》に抱《かか》えてお婆様と一緒に家の方に帰りました。若者はようやく立上って体を拭《ふ》いて行ってしまおうとするのをお婆様がたって頼んだので、黙ったまま私たちのあとから跟《つ》いて来ました。
家《うち》に着くともう妹のために床《とこ》がとってありました。妹は寝衣《ねまき》に着かえて臥《ね》かしつけられると、まるで夢中になってしまって、熱を出して木《こ》の葉のようにふるえ始めました。お婆様は気丈《きじょう》な方で甲斐々々《かいがい》しく世話をすますと、若者に向って心の底からお礼をいわれました。若者は挨拶《あいさつ》の言葉も得《え》いわないような人で、唯《ただ》黙ってうなずいてばかりいました。お婆様はようやくのことでその人の住《すま》っている所だけを聞き出すことが出来ました。若者は麦湯《むぎゆ》を飲みながら、妹の方を心配そうに見てお辞儀を二、三度して帰って行ってしまいました。
「Mさんが駈けこんで来なすって、お前たちのことをいいなすった時には、私は眼がくらむようだったよ。おとうさんやお母さんから頼まれていて、お前たちが死にでもしたら、私は生きてはいられないから一緒に死ぬつもりであの砂山をお前、Mさんより早く駈け上りました。でもあの人が通り合せたお蔭《かげ》で助かりはしたもののこわいことだったねえ、もうもう気をつけておくれでないとほんに困りますよ」
お婆様はやがてきっとなって私を前にすえてこう仰有《おっしゃ》いました。日頃《ひごろ》はやさしいお婆様でしたが、その時の言葉には私は身も心もすくんでしまいました。少しの間《あいだ》でも自分一人が助かりたいと思った私は、心の中をそこら中《じゅう》から針でつかれるようでした。私は泣くにも泣かれないでかたくなったままこちんとお婆様の前に下を向いて坐りつづけていました。しんしんと暑い
前へ
次へ
全8ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング