それまでだが、じゃいいんですね」
「だから何がっていってるじゃありませんか」
「だから何がっていわれればそれまでだが……それまでだから一つあげましょう。循環小数みたいですね」
もとよりそこに盃洗などはなかった。渡瀬は膳の角でしずくを切って……もう俺の知ったことじゃないぞ……胡座《あぐら》から坐りなおって、正面を切って杯を奥さんの方にさしだしかかった。
「一人で飲んでいちゃ気が引けるとおっしゃられるとね」
と落着いた調子でいいながら奥さんは躇《ため》らいもせず手を出すのだった。
「御同情いたみ入ります」
渡瀬は冗談じゃないぞと心の中でつぶやきながら急場で踏みこたえた。そして杯にちょっと黙礼するような様子をして手を引きこめた。
「あら」
「味が変っているといけないと思ってね、はははは……奥さん、僕はこれで己惚《うぬぼ》れが強いから、たいていの事は真に受けますよ。これから冗談はあらかじめ断ってからいうことにしましょう」
「まったくあなたは己惚れが強いわねえ」
といいきらないうちに奥さんは口許に袖口を持っていって漣《さざなみ》のように笑った……眼許にはすぎるほどの好意らしいものを見せながら。思ったより手ごわいぞと考えつつも、渡瀬はやはりその眼の色に牽《ひ》かれていた。そして奥さんの今の言葉は、渡瀬を大きなだだっ子にしていっているもののようにも取れば取れないこともなかった。渡瀬はしかし面倒臭くなってきた。いわば結局互に何んの結果に来るものではないのを知り抜いていながら、しいて不意な結果でも来るかのごとくめいめいの心に空想を描いて、けち臭い操りっこをしているのが多少ばからしくなってきた。そして渡瀬の腹には、どうせほんものにはなる気づかいはないという諦めも働いていないではなかった。おまけに新井田氏の帰宅が近づいているのも考えの中に入れなければならなかった。
ちょうどその時、渡瀬の後ろのドアがせわしなく開いたとおもうと、そこに新井田氏が小柄な痩せた姿を現わしたらしかった。渡瀬は前のように考えながらも、やはり奥さんに十分の未練を持っている自分を見出ださねばならなかった。なぜというと新井田氏がはいってきた瞬間に、その眼は思わず鋭くなって、奥さんが良人をどういう態度で迎えるかを観察するのを忘れなかったからだ。
「お帰りなさいまし」
と簡単にいうと、奥さんは体全体で媚《こ》びな
前へ
次へ
全128ページ中61ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング