の數は少くない。その人達の中には、私のやうに云つたなら、讃辭を呈し切れないやうな作家が他に澤山あるのかも知れない。讀書に怠慢な私はかゝる比較をする智識を持つてゐない。然し私にとつてはそんなことはさしたる問題ではない。私はたゞ感心したものを感心したやうに云ひ現はせばそれで滿足が出來る。未熟な作家の一人なる私の考へが、仙子氏の迷惑にならないで濟めばそれで嬉しい。私はどうしても惜しい人が早死したと思ふ。私の前には美しく完成さるべかりし藝術品の痛ましい破片がある。書いても書いても、その總量が遂に藝術品たり得ざる人の多い中に、この破片は美しい。完成されぬ表現の中に、一つのよい心が殘された。永く殘された。多くの人はこの心に接することによつて、痛い運命の笞の傷を親切に撫で慰められるだらう。  (一九二〇・四月廿五日深更)



底本:「叢書「青踏」の女たち 第10巻 水野仙子集」不二出版
   1986(昭和61)年4月25日復刻版第1刷発行
底本の親本:「水野仙子集」叢文閣
   1920(大正9)年5月31日発行
入力:小林徹
校正:山本奈津恵
1998年10月28日公開
2005年11月21日
前へ 次へ
全11ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング