をしたと云はれる非難に対して甚だ御尤もなる御説と恐縮する所であるが併し私にも多少の弁明は出来る積りです。
若し地主諸君にして真に小作人と地主との調和が出来ると云ふ確信があるならば一有島の土地解放の如きは何の恐るゝ所もない筈で其の所信を行ひ其の調和を御図りになれば宜しいのではないか。微力なる私の土地解放で崩壊したり動揺する様な確信であるならば其の根柢が空虚なる為で決して充分に鞏固《きようこ》なるものでない証拠ではあるまいか。本当に確《しつ》かりした信念があるならば何の恐れをなす必要もないと思ふ。又土地解放の結果は自分達の生活の根柢を破壊するから困ると言はるゝも不労利益を貪つて何等人間の社会生活の上に貢献も努力もしないで労働者小作人の労働の結果を奪つて生活して行く事は決してよく考へられたならば正しい生き方ではない筈だと思ふ。
或は私の斯う考へる事が間違で前の様な地主と小作人、労働者と資本家との地位が相両立し調和して行けるものであるならば私の今回の行動は何の効果も社会的に益すものでないが或は又私の考へる様に不労利得で生活して行く事が不合理であるとするならば、私の土地解放は時代の思想に伴つ
前へ
次へ
全7ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング