が掲げられてあった。葉子は一か月の余も遠のいていた新聞紙を物珍しいものに思ってざっと目をとおし始めた。
 一面にはその年の六月に伊藤《いとう》内閣と交迭してできた桂《かつら》内閣に対していろいろな注文を提出した論文が掲げられて、海外通信にはシナ領土内における日露《にちろ》の経済的関係を説いたチリコフ伯の演説の梗概《こうがい》などが見えていた。二面には富口《とみぐち》という文学博士が「最近日本におけるいわゆる婦人の覚醒《かくせい》」という続き物の論文を載せていた。福田《ふくだ》という女の社会主義者の事や、歌人として知られた与謝野晶子《よさのあきこ》女史の事などの名が現われているのを葉子は注意した。しかし今の葉子にはそれが不思議に自分とはかけ離れた事のように見えた。
 三面に来ると四号活字で書かれた木部孤※[#「※」は「たけかんむりにエにふしづくり」、11−16]《きべこきょう》という字が目に着いたので思わずそこを読んで見る葉子はあっ[#「あっ」に傍点]と驚かされてしまった。
  ○某大汽船会社船中の大怪事
    事務長と婦人船客との道ならぬ恋――
    船客は木部孤※[#「※」は「た
前へ 次へ
全465ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング