に導かれて検閲課の室に入ると、柿のやうに頭の尖《と》がんだ掛員は私に椅子《いす》をすゝめて置いて、質素な鉄縁眼鏡に英字新聞を摺《す》りつけたまゝ、発禁の理由は風俗|紊乱《びんらん》のかどであることを告げて、極めて横柄な事務的の口調で忠告めいたことを言ひ渡した。私はたゞもう、わな/\慄《ふる》へながら、はあ、はあ、と頷いて聞き終ると一つお叩頭《じぎ》をして引き退つた。また修一に掴まりさうで、私は俯向いて廊下を小走り、外へ出ても傍目《わきめ》もふらず身体を傾けて舗道を急いだ。
 雑誌の盟主であるR先生の相模《さがみ》茅《ち》ヶ|崎《さき》の別荘に、その日同人の幹部の人達が闘花につめかけてゐるので、私は一刻も早く一部始終を報告しようと思つて、その足で東京駅から下り列車に乗つた。私は帽子を網棚に上げ、窓枠に肘《ひぢ》を凭《もた》せ、熱した額を爽《さは》やかな風に当てた。胸には猶苦しい鼓動が波立つてゐた。眼を細めて、歯を合せて、襲ひ寄るものを払ひ除けようとしてゐた。
 反《そり》の合はない数多い妻の弟達の中で、この修一だけは平生から私を好いてゐた。大震災の年に丁度上京してゐた私を頼つて修一も上京
前へ 次へ
全60ページ中55ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
嘉村 礒多 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング