傷的になつてゐた。
「そんな水臭いこと仰云《おつしや》つちや厭」千登世は怒りを含んだ聲で言つた。
食事が終ると圭一郎は服藥して蒲團を被り、千登世は箆臺《へらだい》をひろげて裁縫にかゝつた。
「あなた、わたしの方を向いてて頂戴」
千登世は顏をあげて絲をこき乍ら言つた。彼の顏が夜着の襟にかくれて見えないことを彼女はもの足りなく思つた。
「それから何かお話して頂戴、ね。わたしさびしいんですもの」
圭一郎は「あゝ」と頷いて顏を出し二言三言お座なりに主人夫婦が旅に出かけたことなど話柄にしたが、直ぐあとが次《つ》げずに口を噤《つぐ》んだ。折しも、妹の長い手紙の文句がそれからそれへと思ひ返されて腸《はらわた》を抉《ゑ》ぐられるやうな物狂はしさを感じた。深い愁ひにつゝまれた故郷の家の有樣が眼に見えるやうで、圭一郎は何んとしとるぢやろ、と言つて箸を投げて悲歎に暮るる老父の姿が、そして父ちやん何時戻つて來る? とか、父ちやん戻つたらコマをまはして見せるとか言ふ眉の憂鬱な子供の面差が、又|怨《うら》めしげに遣る瀬ない悲味を愬《うつた》へた妻の顏までが、圭一郎の眼前に瀝々《まざ/\》と浮ぶのであつた。しかも同じ自分の眼は千登世を打戍《うちまも》つてゐなければならなかつた。愛の分裂――と言ふ程ではなくとも、何んだか千登世を涜《けが》すやうな例へやうのない濟まなさを覺えた。
圭一郎はものごころついてこの方、母の愛らしい愛といふものを感じたことがない。母子の間には不可思議な呪詛《じゆそ》があつた。人一倍求愛心の強い圭一郎が何時も何時も求める心を冷たく裏切られたことは、性格の相異以上の呪ひと言ひたかつた。圭一郎は廢嫡《はいちやく》して姉に相續させたいと母は言ひ/\した。中學の半途退學も母への叛逆と悲哀とからであつた。もうその頃相當の年配に達してゐた圭一郎に小作爺の倅《せがれ》程の身支度を母はさして呉れなかつた。悶々とした彼がM郡の山中の修道院で石工をしたのもその當時であつた。だから一般家庭の青年の誰もが享樂《たの》しむことのできる青年期の誇りに充ちた自由な輝かしい幸福は圭一郎には惠まれなかつた。さうした彼が十九歳の時、それは傳統的な方法で咲子との縁談が持出された。咲子は母方の遠縁に當つてゐる未知の女であつたに拘らず、二歳年上であることが母性愛を知らない圭一郎には全く天の賜物《たまもの》とま
前へ
次へ
全19ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
嘉村 礒多 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング