ノ越九時五十分、浄土十時四十分、二ノ越着十一時五十分、出発十一時半、雄山着午後零時二十分、出発十二時四十六分、別山乗越三十五分地獄谷四時五分、室堂帰着五時二十五分。
第四日 午前五時十分出発、地獄谷五時三十五分、別山乗越六時五十分、三田平小屋七時十五分、長次郎出合七時五十分着、八時三十五分出発、熊岩十時十五分、長次郎頭十一時二十分着、十一時四十分出発、剱岳頂上午後零時三十三分着、一時出発、長次郎頭一時半、長次郎出合二時三十五分着、三時五十分出発、三田平小屋五時三十五分、別山乗越六時四十分、地獄谷七時十分、室堂八時五分。
第五日 午前五時四十分出発、弘法小屋八時三十分着、十時十分出発、美女平午後二時三十分、藤橋三時五十五分千垣着六時。
[#ここで字下げ終わり]
桑谷附近から雪がありました。しかし、堅いので靴のまま楽に歩けます。弘法小屋には毛布や、筵《むしろ》や、鍋等がたくさん置いてありました。弥陀ヶ原はなかなか広いので霧に巻かれるとどこを歩いているのかわかりません。室堂にはだいぶ雪が入っていますが、筵や、薪がたくさんありますし、温度も最低華氏二十六度くらいで大して寒くはありませんで
前へ
次へ
全233ページ中79ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
加藤 文太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング