て急に登る。道はなくとも短い草があるきりで楽だ。登り切るとちょっと尖った頭でこの向うが絶頂だ。それへ登ってちょっと広い頭を歩き廻って三角点を見つける。ときに午後一時、海抜四〇三〇尺、兵庫大天井、鉢伏の絶頂だ。熊次村の人がスズ竹の子を取りにきている。そこで附近の山の高さと三角点の話をしてやる。名前を書いた杭を打って、小代村へ向って八反滝という谷を下る。初めは楽だが下の方は名前の如く滝また滝でそのたび尾根へ登らねばならぬからなかなか時間がかかった。しかし今日は氷ノ山に道があったため楽に午後四時頃秋岡という村の宿へ着くことができたのは拾い物であった。
二十九日、午前六時頃宿を出発し兵庫高瀬川を二十町くらい遡って田のある山へ登り深い谷へ入って行く。ここは木を切って小さい杉が植えてあるので楽だ。尾根を登り切って縦走して行く。頂上は長くなっていて絶頂がどこかわからぬ。三角点を探しながら高そうなところの落葉を除けては進むのだから大変時間がかかる。一番北の端へ行ってみたが無い。行き過ぎたような気がするから後戻りして兵庫白馬へつづいている尾根だと思うところを探し廻ったが無い、兵庫白馬へも行きたいと思っ
前へ
次へ
全233ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
加藤 文太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング