。勞して功なし。われ甥をあざけりて曰く、正直も事に因る也。何ぞ下女に言ひふくめて、猫を殺して來らざりしぞと。
一夜、甥、余に、うらの竹藪に來て見よといふ。共に行けば、こぼてといふものを拵へたり。こぼては、林中にて鳥をとる一種のしかけ也。甥喜んで曰く、今夜必ずこれにて猫を殺さむと。余曰く、朝、一家の人の未だ起きざる前に來り見よ。猫かゝりて死し居らば、直ちに埋めて、人に知らするなと。翌朝、甥よりさきに目覺めて、往いて見れば、こぼては、そのまゝにて、肴は殘り居らず。猫の奴、狡猾、こぼてにはかゝらざる也。そのまゝ置けば、怪しまれむ。晝間だけ、人に知らさじとて、こぼてをこはしたり。その夜、甥他出す。われ藪の中に入りて、また、こぼてをとり直し、新に工夫を加へて、今夜は、必ずかゝらむと思へり。度々藪の中へ往來するを見て、家人は怪しむ樣子なりしも、こぼてを作るとは、知らざりしやう也。翌朝ゆきて見しに、肴は取られて、猫はかゝり居らず。あゝ、こぼての計略は猫には役立たざる也。
出入する古本屋あり。余の留守の日、來りて、この事をきゝて、箱おとしを設く。半日かゝりて、出來上りて、夕方、甥、之を藪の中にもち
前へ
次へ
全5ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
大町 桂月 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング