下川梅園、向島の百花園あり。百花園には、秋草もあり。西郊には、新宿停車場より程近き角筈の銀世界、蒲田の梅屋敷より程遠からぬ原村の立春梅あり。多摩川のかなたに、小向梅園ありたれど、去年よりすたれたり。
櫻は、小金井の櫻、天下の美觀也。東京には、吉野櫻といふもの多し。生長も早し。十年もたてば、可成り大きくなりて、滿樹花を帶ぶ。飛鳥山、向島、その他、諸所の櫻、多くはこれ也。吉野といふは、吉野山の櫻といふ意味にあらず、染井の吉野といふ植木屋の名に出でたるものなりと聞けり。小金井の櫻は、吉野山の山櫻を移植せるものにて、東京附近には、其類まれ也。玉川の上水をはさんで、兩岸に連なること凡そ一里半。樹も老いて大也。下流の方に、東京にありふれの吉野櫻を植ゑたるは、狗尾續貂の觀なしとせず。櫻の最も多きは、荒川堤也。一に熊ヶ谷土手ともいふ。凡そ三四里、荒川の左岸にあり、千住を過ぎて向島の櫻に連なる、小金井と荒川堤とが、東京近郊のみならず、之を天下の美觀と云ひても可なるべし。
桃は、市川、中山、越ヶ谷、やゝ遠くして、野田、八村みな桃也。これ天下無比の壯觀也。牡丹は本所四ツ目の牡丹園、美觀をきはむ。躑躅は、
前へ
次へ
全10ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
大町 桂月 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング