ポケットへ、何故か右手を絶えず突込んだままでいる。
最初、紳士は、車室の中へはいって来ると、通路に立ったまま、素早《すばや》く車内を眺めまわし、まだほかにも席がないではないのに、ふと、クルミさんのほうをみると、さも満足したような表情をチラッと見せて、すぐにやって来ると、クルミさんの眼の前の席へ、大きな体で無遠慮《ぶえんりょ》に、黙ったままドシンと腰掛けたのであった。
そして、笑うでもない、怒るでもない、まるでお面《めん》のような無表情な顔で、クルミさんの顔を、体を、シゲシゲと見るのだ。
帽子はかむったまま、右手はポケットへ入れたままである。
クルミさんは、ヒヤリとして、身をすくめると、窓の外へ顔をそむけてしまった。
列車はいつのまにか、新緑の大森《おおもり》の街を走っている。
空は、すばらしい日本晴れだ。
普通ならば、もうこの辺で、そろそろチューインガムを噛《か》みはじめる予定《よてい》だったのに、いまはそれどころではない。
「折角の楽しみも、これですっかりオジャンだわ」
クルミさんは、横顔のあたりに紳士《しんし》の気味悪い視線《しせん》を感じながら、ひそかに溜息《ためいき》をついた。
やがて紳士は、クルミさんのほうから顔をそらすと、窓の方を背にして、横向きになった。そして、コートの左のポケットから左手で新聞をとり出すと、相変らず右手はポケットへ入れたまま、不自由そうに片手で新聞をひろげて、それを顔の上へかぶせるようにしながら、熱心に読みはじめた。
窓の外を見ていても、クルミさんには、その動作がよくわかるのである。
時々、窓から流れ込む爽やかな風に吹かれて、新聞が、ペラペラと鳴る。すると紳士《しんし》は、その都度顔をしかめて、こちらを見る様子である。
「窓をしめなければ、いけないかしら」
クルミさんはそう思った。
しかし、どうしたものか、妙にからだがすくんでしまって手が出せない。だいたい、この紳士が乗り込んで来てからは、まだ、身動きひとつしていないクルミさんである。それに、窓をしめるとすれば、どうしても、紳士の頭のうしろへ片手を持って行かなければならない。そう思うと、いよいよ固くなってしまうのだった。
突然、紳士が立ちあがった。
そして、窓から外を見ているクルミさんにはものも云わず荒々しい調子で、硝子窓をしめてしまった。
クルミさんは
前へ
次へ
全10ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
大阪 圭吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング