掛に留意して置く――。第三に、犯行に使用された唯一の兇器が、屈曲の自由な長い粗雑な表面を持った物体、端的に綱様の物である事。第四に、犯罪の動機が決定的でない事等の基礎知識の把握に成功しました。そこで私はこれらの材料をスタートとし、極めて厳格な批判の元で、出来得る限り自由な想像力を働かせ、新しい綜合的な推理に踏み出しました。間もなく私は、このバルーンのロープを兇器とする、未だ多分に粗雑ではあるが或る一つの推定に到達しました。そしてその粗雑さを克服するためにこのバルコニーヘやって来て、私の概念的な粗雑な断案を、加工し整理すべき新しい材料の拾収を始めました」
 ここで喬介は、一寸言葉を切って、改めて広告気球《バルーン》を振り仰ぎながら、一段と声を高めて話し始めました。
「つまり、一昨日《おととい》の晩営業中に、二つの首飾を盗んだ野口達市君は、当然行わるべき身体検査や建物中の厳しい捜索を予期して、最も安全な場所へ、即ちバルーンの内底部へその首飾を隠して置いたのです。勿論君は」と、係の男を見ながら、「夜間にバルーンの番をしてはいないでしょうね? 宜《よろ》しい。そして昨晩、多分隠した首飾が気に懸
前へ 次へ
全25ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
大阪 圭吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング