に輝き、
唖然《あぜん》としてすくみしわれらのうつけ姿。
げにや当年の己は
空恐ろしくも信心無く、
或日|精舎《しようじや》の奪掠《だつりやく》に
負けじ心の意気張づよく
神壇近き御燈《みあかし》に
煙草つけたる乱行者《らんぎようもの》、
上反鬚《うはぞりひげ》に気負《きおひ》みせ、
一歩も譲らぬ気象のわれも、
たゞ此僧の髪白く白く
神寂《かみさ》びたるに畏《かしこ》みぬ。
「打て」と士官は号令す。
誰|有《あつ》て動く者無し。
僧は確に聞きたらむも、
さあらぬ素振神々《そぶりかうがう》しく、
聖水|大盤《たいばん》を捧げてふりむく。
ミサ礼拝半《らいはいなかば》に達し、
司僧《しそう》むき直る祝福の時、
腕《かひな》は伸べて鶴翼《かくよく》のやう、
衆皆《しゆうみな》一歩たじろきぬ。
僧はすこしもふるへずに
信徒の前に立てるやう、
妙音|澱《よどみ》なく、和讃《わさん》を咏じて、
「帰命頂礼《きみようちようらい》」の歌、常に異らず、
声もほがらに、
「全能の神、爾等《なんぢら》を憐み給ふ。」
またもや、一声あらゝかに
「うて」と士官の号令に
進みいでたる一卒は
隊中|有名《なうて》の卑怯者、
銃執《じゆうと》りなほして発砲す。
老僧、色は蒼《あを》みしが、
沈勇の眼《まなこ》明らかに、
祈りつゞけぬ、
「父と子と」
続いて更に一発は、
狂気のさたか、血迷《ちまよひ》か、
とかくに業《ごう》は了《をは》りたり。
僧は隻腕《かたうで》、壇にもたれ、
明《あ》いたる手にて祝福し、
黄金盤《おうごんばん》も重たげに、
虚空《こくう》に恩赦《おんしや》の印《しるし》を切りて、
音声《おんじよう》こそは微《かすか》なれ、
闃《げき》たる堂上とほりよく、
瞑目《めいもく》のうち述ぶるやう、
「聖霊と。」
かくて仆《たふ》れぬ、礼拝《らいはい》の事了りて。
盤《ばん》は三度び、床上《しようじよう》に跳りぬ。
事に慣れたる老兵も、
胸に鬼胎《おそれ》をかき抱き
足に兵器を投げ棄てて
われとも知らず膝つきぬ、
醜行のまのあたり、
殉教僧のまのあたり。
聊爾《りようじ》なりや「アアメン」と
うしろに笑ふ、わが隊の鼓手。
[#ここで字下げ終わり]
[#改ページ]
わすれなぐさ ウィルヘルム・アレント
[#ここから1字下げ]
な
前へ
次へ
全41ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
上田 敏 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング