が好きになつてしまつた。
「好漢愛すべし」この言葉は私の山中に対する感情を言い得て妙である。
監督協会の成立とともに日本の監督の九十パーセントを私は新しい知己として得たし、この中には随分偉い人も好きな人もあるがまだ山中ほど愛すべきはいず、山中ほどの好漢もいない。私の見た山中の人間のよさや味はその作品とは何の関係もない。私はあの春風駘蕩たる彼の貴重な顔を眺めながら神経質な彼の作品を思い出したことは一度もない。
だいたい彼の顔はあまり評判のいいほうではない。私も最初は彼の顔などてんで問題にもしていなかつたのであるが、何度も会ううちあの平凡きわまる顔が実は無限の魅力を蔵していることに気がつきはじめた。またしても引合いに出すが、監督協会の他の人々の中にも随分いい顔や好きな顔がないではないが、山中の顔のごとく長期の鑑賞に堪えうるものは極めて少ない。ことによるとあの顔は山中の人よりも作品よりも上を行くものかもしれない。近ごろ見飽きのしない顔ではあつた。
思うに山中の本当の仕事はことごとく将来に残されていたといつても過言ではなかろう。自分の知る範囲においてその人がらや性質から彼の仕事の本質を推
前へ
次へ
全8ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊丹 万作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング