することは最初からまったく許されない運命にある。すなわち癩のあらわれとしての最もシリアスで、同時に最も本質的な面は当然これを忌避しなければならぬことになる。
これをいいかえるならば、癩を扱う場合、映画は、自己の表現能力の特質を、すなわち、具体的表現という、自慢の武器を使用することをやめなければならぬ。しかるに、映画的題材とは、映画の表現能力を、力いっぱい出しきれるような対象の謂《いい》でなければならぬ。
最初から映画的表現を封じられ、はらはらしながら、そこをよけて通らなければならないような題材をえらぶこと、いいかえれば映画作家として映画的表現に適しないものを取り上げることがなぜ良心的なのであろうか。そして、それがなぜ企画の勝利といわれるのであろうか。
映画「小島の春」が抒情的で美しいということはいったい何を意味するのだろう。叙情的で美しい絵を作ることが最初からの目的であるなら、何を苦しんで癩のような材料を選ばなければならないか。それはおよそ目的からは一番遠い材料ではないのだろうか。
映画「小島の春」を見て泣いたという人が多い。私自身も「小島の春」を見れば、あるいは泣くかも知れな
前へ
次へ
全11ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊丹 万作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング