く判りますよ。」お銀はまた易者のことを言い出した。
笹村は翌日早く、その易者を訪ねたが、その日はあいにく休みであった。帰りに伝通院の横手にある大黒の小さい祠《ほこら》へ入って、そこへ出ているある法師《ぼうず》について観《み》てもらうことにした。法師は綺羅美《きらび》やかに着飾った四十近くの立派な男であった。在から来たらしい屈託そうな顔をした婆さんに低い声で何やら言って聞かしていたが、髪の蓬々《ぼうぼう》した陰気そうな笹村の顔を時々じろじろと見ていた。指環《ゆびわ》や時計をぴかぴかさした貴婦人が一人、手提げ袋をさげて、腕車《くるま》から降りて入って来ると、法師は笑《え》み交すようにしおしおした目をした。女はそのまま奥へ入って行った。
「これアとても……。」
法師は水晶の数珠《じゅず》の玉を指頭《ゆびさき》で繰ると、本を開けて見ながら笹村に言いかけた。
「もう病気がすっかり根を張っている。」
「手術の効《かい》はないですか。」
「とても……。」と反《そ》りかえって、詳しく見る必要はないという顔をした。
笹村は金の包みを三宝に投《ほう》り込むようにしてそこから出た。
その日M先生を訪ねると、仕事場のようであった先生の部屋は綺麗に取り片着いていた。先生は髪などもきちんと分けて、顔に入院前のような暗い影が見えなかった。傍には他の人も来ていた。
「今朝も××が来て、この際何か書けるなら、出来るだけのことはするとか言ってくれたがね、まあ病気でも癒《なお》ってから願おうと言っておいた。己はこんなにまでなって書こうとは思わん。」と先生はその吝《しみ》ったれを嗤《わら》うように苦笑した。何もこの病人に書かさなくたって好意があるなら……という意味も聴き取れた。
「それに己は病気してから裕福になったよ。△△が昨日も来てハンドレッドばかり置いて行ってくれるし、何ならちっと御用立てしましょうかね。」と言って笑った。
笹村は、M先生のある大きな仕事を引き受けることになってから、牛込《うしごめ》の下宿へ独りで引き移った。その前には、家族と一緒に先生の行っていた海岸の方へも一度訪ねて行って、二、三日をそこで遊んで過ごした。海岸はまだ風が寒く、浪《なみ》も毎日荒れつづいて、はっきりした日とてはなかった。笹村はちょうどまた注射の後の血が溷濁《こんだく》したようになって、頭が始終重く慵《だる》か
前へ
次へ
全124ページ中36ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング