出すがいいんだ。」
 お増は捨て鉢のような言い方をして、節の伸びた痩《や》せた手に、花の親見をした。
「あれあんたが親だ。」
 お千代婆さんは、札をすっかりお増に渡した。
「奢《おご》りっこですよ、小母さん。」お増は器用な手様《てつき》で札を撒《ま》いたり頒《わ》けたりした。興奮したような目が、ちらちらしたり、頭脳《あたま》がむしゃくしゃしたりして、気乗りがしなかった。婆さんにまで莫迦《ばか》にされているようなのが、不快であった。
「何だい、またやっているのかい。」
 音を聞きつけて、二階から中学出の子息《むすこ》が降りて来た。そして母親の横へ坐って、加勢の目を見張っていた。
 お増はむやみと起《おき》が利《き》いた。
「駄目だい阿母《おっか》さん、そんなぼんやりした引き方していちゃ。」
 お増は黙って附き合っていたが、じきに切り揚げて帰った。そして家へ帰ると、わけもなく独りで泣いていた。

     四

 とろとろと微睡《まどろ》むかと思うと、お増はふと姦《かしま》しい隣の婆さんの声に脅《おびや》かされて目がさめた。お増は疲れた頭脳《あたま》に、始終何かとりとめのない夢ばかり見てい
前へ 次へ
全168ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング