す》ねて見せたいようななつかしい落着きのない心持で、急いで梯子段《はしごだん》をあがった。
 風通しのよい二階では、障子をしめた窓の片蔭に、浅井や婆さんや、よくここへ遊びに来る近所の医者などが一塊《ひとかたまり》になって、目を光らせながら花に耽《ふけ》っていた。顔を見るたんびに、体を診《み》てやる診てやると言ってはお増に揶揄《からか》いなどするその医者は、派手な柄の浴衣《ゆかた》がけで腕まくりで立て膝をしていた。線の太いようなその顔が、何となし青柳の気分に似通っているようで、気持が悪かった。
「お帰んなさい。」
 医者が声かけた。
「どこへ何しに行っていたんです。お増さんがついていないもんだから、浅井さんがさんざんの体《てい》ですよ。」
 浅井がハハハと内輪な笑い声を洩らした。
 お増は火入れに吸殻などの燻《いぶ》っている莨盆を引き寄せて、澄まして莨を喫《ふか》していた。そしてこの二、三日男が何をしていたかを探るように、時々浅井の顔を見たが、いつもより少し日焼けがしているだけであった。
「神さんに感づかれやしないの。」
 お増は二年ばかり附き合ってから、浅井と前後してじきに家へ帰ると、蒸し蒸しするそこらを開け放しながら言い出した。向うの女中が火種を持って来てくれなどした。
 浅井はにやにやしていた。
「それでもちっとは東京の町が行《ある》けるようになったかい。」
「ううん、何だかつまらなかったから、浅草のお雪さんの家を訪ねて見たの。」
 お増は背筋のところの汗になった襦袢《じゅばん》や白縮緬《しろちりめん》の腰巻きなどを取って、縁側の方へ拡げながら言った。
「こら、こんなに汗になってしまった。」
 お増は裸のままで、しばらくそこに涼んでいた。
「何か食べるの。」
「そうだね、何か食べに出ようか。」
「ううん、つまらないからお止《よ》しなさいよ。」
 お増は台所で体を拭くと、浴衣のうえに、細い博多《はかた》の仕扱《しごき》を巻きつけて、角の氷屋から氷や水菓子などを取って来た。そして入口の板戸をぴったり締めて内へ入って来た。
 お増はこの二、三日の寂しさを、一時に取返しをつけるような心持で、浅井の羽織などを畳んだり、持物をしまい込みなどして、ちびちび酒を飲む男の側で、団扇《うちわ》を使ったり、酒をつけたりした。そして時々時間を気にしている浅井の態度が飽き足りなかった。

前へ 次へ
全84ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング