笑っていた。
「この暑いのに、よく出て来たわね。」
「何だかつまらなくてしようがないから、遊びに来たのよ。」
「へえ、お前さんでもそんなことがあるの。」
お雪は火鉢の火を掻き起しながら、「あなたやあなたや。」と青柳を呼び起した。青柳はちょっと身動きをしたが、寝返りをうつと、またそのまま寝入ってしまった。
お雪が近所で誂《あつら》えた氷を食べながら、二人で無駄口を利いていると、じきに三時過ぎになった。かんかん日の当っていた後の家の亜鉛屋根《トタンやね》に、蔭が出来て、今まで昼寝をしていた近所が、にわかに目覚める気勢《けはい》がした。
お増は浅井の身のうえなどを話しだしたが、お雪は身にしみて聞いてもいなかった。
「へえ、あの人お神さんがあるの。でもいいやね。そんな人の方が、伎倆《はたらき》があるんだよ。」
「いくら伎倆があっても、私気の多い人は厭だね。車挽《くるまひ》きでもいいから、やっぱり独りの人がいいとつくづくそう思ったわ。」
青柳が不意に目をさました。
「よく寝る人だこと。」
お雪はその方を見ながら、惘《あき》れたように笑った。青柳は太いしなやかな手で、胸や腋《わき》のあたりを撫で廻しながら、起き上った。そして不思議そうに、じろじろとお増の顔を眺めた。
「どうもしばらく。」お増はあらたまった挨拶をした。
青柳はきまりの悪そうな顔をして、お叩頭《じぎ》をした。
「ごらんの通りの廃屋《あばやら》で、……私もすっかり零落《おちぶ》れてしまいましたよ。」
「でも結構なお商売ですよ。」
「は、この方はね、好きの道だものですから、まあぽつぽつやっているんですよ。そのうちまた此奴《こいつ》の体を売るようなことになりゃしないかと思っていますがね。」
「もう駄目ですよ。」お雪は笑った。
間もなく青柳は手拭をさげて湯に行った。
七
「あの人随分変ったわね。頭顱《あたま》の地が透けて見えるようになったわ。」
お増は笑いながら、青柳の噂をした。
「ああすっかり相が変ってしまったよ。更《ふ》けて困る困ると言っちゃ、自分でも気にしているの。それに私もっと、あの社会で幅が利くんだと思っていたら、からきし駄目なのよ。以前世話したものが、皆な寄りつかなくなっちゃったくらいだもの。」
「でも何でも出来るから、いいじゃないの。」
「いいえ、どれもこれも生噛《なまかじ》りだ
前へ
次へ
全84ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング