いと思います。僕はそれで満足を得られます……そんな卑下した言《ことば》が連ねられてあった。
「莫迦《ばか》な男ね。」
お増は浅井の低声《こごえ》で読みあげるその手紙を笑い出したが、お今は何の感情も動かぬらしかった。
「でもこんなに迷わせて、可哀そうじゃないか。何とかしてやったらいいじゃないの。」
お増はお今を振り顧った。
「こんな手紙を貰って、どんな気がするの。」
「悪い気持はしないさな。」
浅井は笑いながら手紙をそこに置いた。
「本人同士で、話ができてしまったら、親たちはどうするでしょう。」
お増はそうも言って浅井に訊ねた。
帰郷前よりも一層|潤沢《うるおい》をもって来たお今の目などの、浅井に対する物思わしげな表情を、お増は見遁《みのが》すことができなかった。
夜一つに寝ているときに、お増は浅井のいないのに気がついたように考えて、ふと目のさめることがあった。活動写真でいつか見たような一場の光景が、今見た夢のなかへ現われていたことが疲れた頭に思い出された。風に揺られる蒼々した木立ちの繁みの間に、白々した路が一筋どこまでも続いていた。そこに男の女を追いかけている姿がかすかに見透《みすか》された。それが浅井とお今とであるらしかった。ふと白いベッドのなかに、雑種《あいのこ》のような目をしたお今の大きな顔と、浅井の形のいい頭顱《あたま》とがぽっかり見えだしたりしていた。今までいなかったような浅井の寝顔が、薄赤い電燈の光のなかに、黄色く濁ったように眺められるのが、覚めたお増の目に、気味が悪いようであった。
まじまじ天井を見詰めているお増の目に、いつか気の狂って死んだというお柳の姿が、まざまざと浮き出して来た。
時々兄や母の圧《おさ》えつける手から脱《のが》れて、東京へ行くといっては、もがき苦しんだり、家中|暴《あば》れまわったりしたというお柳の、死んだという兄からの報知《しらせ》が、浅井のところへ来たのは、ついこのごろのことであった。
お柳は夜中に、寝所《ねどこ》から飛び出して、田舎の寂しい町を、帯しろ裸の素足のままで、すたすた交番へ駈け着けたりなどした。
「ちょいと恐れ入りますがね、今私を殺すといって、家へ男が押し込んで来ましてね……。」
お柳はそう言いながら、蒼い死人のような顔をして、落ち窪《くぼ》んだ目ばかり光らせていた。
そこへ兄が、跡を追ってや
前へ
次へ
全84ページ中57ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング