方で、少し頼んでおいた口もありますで。」
「そうですかえ。けど、そんな人頼みをするより、いっそ誰にでも出来る氷屋でも出せアいいに。氷屋で仕上げた人は随分あるぞえ。綺麗事《きれいごと》じゃ金は儲《もう》からない。」
「氷屋なぞは夏場だけのもんですッて。第一あんなものは忙《せわ》しいばっかりで一向儲けが細い。」
母親も心細いような気がしだした。氷屋をするくらいならば……とも思った。
五
「田舎ッぺ、宝ッぺ、明神さまの宝ッぺ。」と、よく近所の子供連に囃《はや》されていたお庄の田舎訛《いなかなま》りが大分|除《と》れかかるころになっても、父親の職業はまだ決まらなかった。
父親は思案にあぐねて来ると、道楽をしていた時分|拵《こしら》えた、印伝《いんでん》の煙草入れを角帯の腰にさして、のそのそと路次を出て行った。行く先は大抵決まっていた。下宿屋の主婦《あるじ》にがみがみ言われるのが厭なので、このごろはその前を多くは素通りにすることにしていた。そして蠣殻町《かきがらちょう》の方へ入り込んでいる。村で同姓の知合いを、神田の鍛冶町《かじちょう》に訪《たず》ねるか、石川島の会社の方へ出て
前へ
次へ
全273ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング