も肩で息をしていた。気が重いのか、口の利き方も鈍かった。差し向いになると黙ってうつむいてしまうのであるが、折々|媚《こ》びるような素振りをして、そっと男の顔を見上げていた。新吉は外方《そっぽう》を向いて、壁にかかった東郷大将の石版摺《せきばんず》りの硝子張《ガラスば》りの額など見ていた。床の鏡餅に、大きな串柿《くしがき》が載せてあって、花瓶《かびん》に梅が挿《さ》してあった。
「今日はお泊りなすってもいいんでしょう。」お作は何かのついでに言い出した。
「イヤ、そうは行かねえ。日一杯に帰るつもりで来たんだから。」新吉は素気《そっけ》もない言い方をする。
 しばらく経ってから、「このごろ、小野さんのお内儀《かみ》さんが来ているんですって……。」
「ア、お国か、来ている。」と新吉はどういうものか大きく出た。
 お作はうつむいて灰を弄《いじ》っていた。またしばらく経ってから、「あの方、ずっといるつもりなんですか。」
「サア、どういう気だか……彼女《あれ》も何だか変な女だ。」新吉は投げ出すように言った。

     二十五

「でも、ずるずるべったりにいられでもしたら困るでしょう。」お作は気の毒そうに、赤い顔をして言った。
 新吉は黙っている。
「今のうち、断わっちまうわけには行かないんですの。」
「そうもいかないさ。お国だって、さしあたり行くところがないんだからね。」と新吉は胡散《うさん》くさい目容《めつき》をして、「それに宅《うち》だって、まるきり女手がなくちゃやりきれやしない。人を傭《やと》うとなると、これまたちょっと億劫《おっくう》なんです。だからこっちも別に損の行く話じゃねえし……。」と独りで頷《うなず》いて見せた。
 お作は一層不安そうな顔をした。
「でもこの間、和泉屋さんが行った時、あの方が一人で宅《うち》を切り廻していたとか……何だかそんなようなお話を、小石川の叔父さんにしていたそうですよ。」とお作はおずおず言った。「それに、あなたは少しも来て下さらないし、気分でも少し悪いと、私何だか心細くなって……何だってこんなところへ引っ込んだろうと、つくづくそう思うわ。」
「お前の方で引き取ったのじゃないか。親兄弟の側で産ませれば、何につけ安心だからというんで、小石川の叔母さんが来て連れて行ったんだろう。」と新吉は邪慳《じゃけん》そうに言った。
「それはそうですけれど。
前へ 次へ
全49ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング