その日の場所を都合してもらうことにした。
「ああ、晴《はア》ちゃんですか。今日はどこも一杯ですが、あんたのことだから、まあ何とかしましょう。」
その年ももう十一月で、銀子もほとんど健康を恢復《かいふく》し、疲れない程度で、気儘《きまま》に座敷を勤めていた。錦糸堀でも、裏に小体《こてい》な家を一軒、その当座時々|躰《からだ》を休めに来る銀子の芸者姿が、近所に目立たないようにと都合してあるのだったが、今はそれも妹たちが占領していた。
「やあ晴ちゃん、病気してすばらしく女っぷりがあがったね。助かってまあよかった。」
長く姿を見せなかった銀子を、初めて見た箱丁《はこや》は誰も彼もそう言って悦《よろこ》んでくれたものだったが、それほど躰が、きっそりして、お神が着物を造るたびに、着せ栄《ば》えがしないと言っていつもこぼしていた彼女の姿も、いくらか見直されて来た。
劇場では、入って行くとすぐ、そこらを忙《せわ》しそうに徘徊《はいかい》していた瀬川が見つけ、
「いらっしゃい。さっきはお電話で恐縮でした。場所も私の無理が通りまして、一番見いいところを取っておきました。さあどうぞ。」
と先に立ち、幕明き前のざわつく廊下を小股《こまた》にせかせか歩きながら、棧敷《さじき》の五つ目へ案内し、たらたらお世辞を言って、銀子の肩掛けをはずしたり、コオトを脱がせたり、行火《あんか》の加減を見たりした。
瀬川は四十を一つ二つ出たばかりで、蒼《あお》みがかった色白の痩《や》せ形で、丈《たけ》も中ぐらいであったが、大きな目の感じが好い割に、頬骨《ほおぼね》や顎《あご》が張り加減で、銀子もお世辞を言われて、少し胸の悪いくらいであった。
出しものは大菩薩峠《だいぼさつとうげ》に温泉場景などであったが、許嫁《いいなずけ》の難を救うために、試合の相手である音無し流の剣道の達人机龍之助に縋《すが》って行くお浜が、龍之助のために貞操を奪われ、許嫁の仇《あだ》である彼への敵意と愛着を抱《いだ》いて、相携えて江戸に走り、結局狂った男の殺人剣に斃《たお》れるという陰鬱《いんうつ》な廃頽《はいたい》気分に変態的な刺戟《しげき》があり、その時分の久松と沢正の恋愛が、舞台のうえに灼熱的《しゃくねつてき》な演技となって醗酵《はっこう》するのであったが、銀子も大阪から帰りたての、明治座の沢正を見ており、腐っていたその劇
前へ
次へ
全154ページ中151ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング