で磯村の膝へもたれかゝるやうにしたりしたけれど、もう三十年《さんじふ》を越した彼女としては、前途の不安を感じないではゐられなかつた。
「小遣をおいて行かう。」磯村は言つた。
「いゝですよ。そんな積りぢやないんですわ。私まだお金はありますから。」彼女は言つた。
勿論さうでもないことが、その後磯村にわかつて来たとほり、彼女は田舎に縁談があるので、そこへ行くについて、少しばかり金のいることを、三度目に逢つたとき、その相談を受けてそれを賛成した磯村に打明けた。
田舎へ行つたときには、彼女はもう妊娠してゐた。磯村は彼女の大胆さ、といふよりも、恥知らずに呆《あき》れたけれど、何うしようと云ふ気も起らなかつた。そして磯村の酬《むく》いが皮肉に彼に絡《まつは》つて来たのであつた。
お産の前後、磯村は二三度、自身彼女に金を届けたり、為替《かはせ》を組んだりした。それは磯村に取つては可也《かなり》骨の折れる仕事であつた。そして子供の顔を見た彼女の慾望が、段々大きくなつて行つた。磯村の要求がいつも裏切られた。勿論それは彼女だけの智慧《ちゑ》ではなかつた。
磯村は彼女がまたのこ/\遣つて来たと聞いて、うんざりしてしまつた。やつぱり本当に解決がつかなかつたのだと思つた。
「子供をつれて来ましたよ。」と、妻はわざと突きつけるやうな調子で言つた。で、何《ど》の子供かと思つて、磯村が問ひ返すと、それは大きい方の子だと言ふので、いくらか安心した。勿論小さい方の子にしたところで、それが自分の子であるか何うかは、その時の彼女の身のまはりを、一応取調べる必要もあるのであつたが、何だか似てゐるやうにも思へるので、それを自分に見るのは無論不愉快だつたが、連れてまで来られるのは、慄然《ぞつ》とするほど厭であつた。勿論それは多分地震のために、人間の感情が、総《すべ》て放散的に、密度を稀薄にされてゐるせゐもあつたが、一つは一年と云ふ時日が、彼の悩みを緩和してゐた。そんな事のために頭脳《あたま》を苦しめることの馬鹿々々しいことは、彼にもはつきり判つてゐた。
「随分づうづしい女ですよ。自家《うち》でもべちやくちやと、厭がらせを言つて行きましたが、吾妻《あづま》さんのところでも、随分色々なことを言つたさうですよ。まるで此の家が自分の家でもあるやうに、……私が好い着物を着てゐたとか、何かが殖えてゐるとか、私松をつ
前へ
次へ
全8ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング