或売笑婦の話
徳田秋聲

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)行方《ゆくへ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)幾分|脅《おど》かし気味で

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「兀にょう+王」、第3水準1−47−62]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)おど/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

 この話を残して行つた男は、今どこにゐるか行方《ゆくへ》もしれない。しる必要もない。彼は正直な職人であつたが、成績の好《よ》い上等兵として兵営生活から解放されて後、町の料理屋から、或は遊廓から時に附馬《つけうま》を引いて来たりした。これは早朝、そんな場合の金を少しばかり持つて行つた或日の晩、縁日の植木などをもつて来て、勝手の方で東京の職人らしい感傷的な気分で話した一売笑婦の身の上である。

 その頃その女は、すつかり年期を勤めあげて、どこへ行かうと自由の体であつたが、田舎の家は母がちがふのに
次へ
全26ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング