よ。」
 雛子は言つてゐたが、蓮見も圭子も気になつた。
「大分前?」
「え、ちよつと……一時問くらゐ。」
 不良少年のゐる、仲通りの家具屋へ入り込んで、何か悪い智慧《ちゑ》をつけられたことがあつたので、そこへ雛子を見にやつたが、ゐなかつた。其処らを探してみたが、チビの姿は見えなかつた。
 それから兎に角交番へちよつと知らせておいたので、十二時近くになつてから、署から電話がかゝつて、父親が今咲子の来たことを告げに来たからといふ、下谷の其の署から此方の署への電話を伝へたといふのだつた。
 圭子と蓮見は、更けた街を自動車を飛ばした。
 咲子はブリキ屋の二階の、薄汚い部屋で、少し酔つてゐるらしい、しかし人の好ささうな父親に抱かれて寝てゐた。七輪や、鍋《なべ》や土瓶《どびん》のやうなものが、薄暗い部屋の一方にごちやごちや置いてあり、何か為体《えたい》の知れない悪臭で、鼻持ちがならなかつた。
「姉は至つておとなしい質《たち》ですが、こいつと来たら親の手ごちにも行かない奴でして……。」
 彼はそんなに貧乏や病気に苦しんでゐるらしくもなく、恵比寿《ゑびす》のやうににこ/\した顔で恐縮してゐた、酒気をさへ帯びてゐるのだつた。

 次ぎの月になつて、蓮見は試しに咲子を暫く娘に預けることにした。
 蓮見の家は、歩いても二十分くらゐで行けるやうな高台にあつたが、何か急に取寄せたり、持たしてやるもののある場合に、家を教へて咲子を使ひにやることにしてゐたので、咲子はいつか蓮見の家族にもお馴染《なじみ》になつてゐたが、兎角玄関から上りたがる彼女を、裏口から入らせることにするには、相当手間がかゝつたが、その度に圭子は使ひ賃をやることにしてゐたし、近頃圭子の家から五六町離れたところに、愛人と一緒に下宿してゐる蓮見の長男の雅夫《まさを》へ、家からの電話の伝達などさせる場合にも、三銭とか五銭とかの使ひ賃を雅夫から遣ることにしてゐたが、何うかしてそれを忘れてゐると、まるで世間摺《せけんず》れのした裏店《うらだな》のお神のやうな調子で、それを請求したり、蜜豆を催促したりするのだつたが、圭子が厳しく言つて聞かすと、本来卑しいところのない子供なので、今度は何んなにくれると言つても、意地にも手を出さないのであつた。しかしこの子の声の高いのは、耳が少し悪いのだといふことも解つたし、時々無気味な白い眼で斜に睨《にら》
前へ 次へ
全17ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング