しく飲んでいられないような野性的な彼の卑しい飲み癖が、一層お島を顰蹙《ひんしゅく》させた。
九十四
山で知合になった人達が、四五人誘いあわせて出て来てから、父親は一層お島たちのために邪魔もの扱いにされた。
連中のうちには、その頃呼吸器の疾患のため、遊覧|旁《かたがた》博士連の診察を受けに来た浜屋の主人もあった。山の温泉宿や、精米所の主人もいた。精米所の主人は、月に一度くらいは急度《きっと》蠣殻町《かきがらちょう》の方へ出て来るのであったが、その時は上さんと子供をつれて来ていた。
その通知の葉書を受取ったお島は、大きな菓子折などを小僧に持たせて、紋附の夏羽織を着込んで、丸髷《まるまげ》姿で挨拶のために、ある晩方その宿屋を訪ねたが、込合っていたので、連中はこの部屋にかたまって、ちょうど晩酌の膳に向いながら、陽気に高談《たかばなし》をしていた。
「えらい仕揚げたそうだね。そのせいか女振もあがったじゃねえか。好い奥様になったということ」
精米所の主人は、浴衣《ゆかた》がけで一座の真中に坐っていながら言った。
「御笑談でしょう」
お島は初《うぶ》らしく顔の赤くなるのを覚えた。
「お蔭でどうか恁《こう》かね。でもまだまだ成功というところへは参りません。何しろ資本のいる仕事ですからね。どうか少しお貸しなすって下さいまし。あなた方はみんな好い旦那方じゃありませんか」
お島はそう言って、自分の来たために一層浮立ったような連中を笑わせた。
夜景を見に出るという人達の先に立って、お島も混雑しているその宿を出たが、別れるときに家の方角を能《よ》く教えておいて、広小路まで連中を送った。
「病気って、どこが悪いんです」
お島はまさかの時には、多少の資本くらいは引出せそうに思えていた浜屋に、二人並んであるいている時|訊《たず》ねた。浜屋がその後、ちょくちょく手を出していた山林の売買がいくらか当って、融通が利くと云う噂《うわさ》などを、お島はその土地の仲間から聞伝えている兄に聞いて知っていた。
「どこが悪いというでもないが、肺がちっと弱いから用心しろと言われたから、東京《こちら》で二三専門の博士を詮議《せんぎ》したが、事によったら当分|逗留《とうりゅう》して、遊び旁《かたがた》注射でもしてみようかと思う」
「それじゃ奥さんのが移ったのでしょう。私は一緒にならないで可《
前へ
次へ
全143ページ中119ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング