を利いているうちに、それがつい二三日前に、ふっと引込まれて行くような射倖心《しゃこうしん》が動いて、つい買って見る気になった或|賭《かけ》ものの中《あた》った報知《しらせ》であることが解った。
「お上さんは気象が面白いから、きっと中《あた》りますぜ」
 暮をどうして越そうかと、気をいらいらさせているお島に、そんな事に明い職人が説勧《ときすす》めてくれた。秘密にそれの周旋をしている家の、近所にあることまで、彼は知っていた。
「厭《いや》だよ、私そんなものなんか買うのは……」お島はそう言って最初それを拒んだが、やっぱり誘惑されずにはいなかった。
「そんな事をいわずに、物は試しだから一口買ってごらんなさい、しかし度々《たびたび》は可《い》けません、中《あた》ったら一遍こきりでおよしなさい」職人は勧めた。
「何といって買うのさ」
「何だって介意《かま》いません。あんたが何処かで見たものとか聞いた事とか……見た夢でもあれば尚面白い」
 それでお島は、昨夜《ゆうべ》見た竜の夢で、それを買って見ることにしたのであった。
 意《おも》いもかけない二百円ばかりの纏《まと》まった金を、それでその爺さんが持込んで来てくれたのであった。
 秘密な喜悦《よろこび》が、恐怖に襲われているお島たちの暗い心のうえに拡がって来た。
「何だか気味がわるいようだね」
 爺さんの行ったあとで、お島はその金を神棚《かみだな》へあげて拝みながら、小野田に私語《ささや》いた。

     七十五

 燈明の赤々と照している下で、お島たちはまるで今までの争いを忘れてしまったように、興奮した目を輝かして坐っていた。何か不思議な運命が、自分の身のうえにあるように、お島は考えていた。暗い頭脳《あたま》の底から、光が差してくるような気がした。
「ふむ、こう云うこともあるんだね」お島は感激したような声を出した。
「全く木村さんのいうことは当ったよ。して見ると、私は何でもヤマを張って成功する人間かも知れないね」
「お上さんの気前じゃ、地道《じみち》なことはとても駄目かも知れませんよ」
「面倒《めんど》くさい洋服屋なんか罷《や》めて、株でも買った方がいいかも知れないね」
「そうですね。洋服屋なんてものは、とても見込はありませんね。私《あっし》は二日歩いてみて、つくづくこの商売が厭になってしまった」
 職人は首を項垂《うなだ》れ
前へ 次へ
全143ページ中96ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング