店を持ったり何かしたのが、私の見込ちがいだったのです」
お島は口惜《くや》しそうにぼろぼろ涙を流しながら言った。
「どうしても私は別れます。あの男と一緒にいたのでは、私の女が立ちません」
荒い歔欷《すすりなき》が、いつまで経っても遏《や》まなかった。
七十
「どうなすったね」
脇目もふらずに、一日仕事にばかり坐っている沈みがちなその女は、惘《あき》れたような顔をして、お島が少し落着きかけて来たとき、言出した。
「貴女《あんた》はよく稼ぐというじゃないかね。どうしてそう困るね」
「私がいくら稼いだって駄目です。私はこれまで惰《なま》けるなどと云われたことのない女です」お島は涙を拭《ふ》きながら言った。
「洋服屋というものは、大変|儲《もう》かる商売だということだけれど……二人で稼いだら楽にやって行けそうなものじゃないかね」女はやっぱり仕事から全く心を離さずに笑っていた。
「それが駄目なんです。あの男に悪い病気があるんです。私は行《や》ろうと思ったら、どんな事があっても遣通《やりとお》そうって云う気象ですから、のろのろしている名古屋ものなぞと、気のあう筈《はず》がないんです」
「そんな人とどうして一緒になったね」女はねちねちした調子で言った。
お島は「ふむ」と笑って、泣顔を背向《そむ》けたが、この女には、自分の気分がわかりそうにも思えなかった。
「でも東京というところは、気楽な処じゃないかね。私等《わしら》姑《しゅうと》さんと気が合わなんだで、恁《こう》して別れて東京へ出て来たけれど、随分辛い辛抱もして来ましたよ。今じゃ独身《ひとり》の方が気楽で大変好いわね。御亭主なんぞ一生持つまいと思っているわね」
「何を言っているんだ」と云うような顔をして、お島は碌々《ろくろく》それには耳も仮さなかった。そしてやっぱり自分一人のことに思い耽《ふけ》っていた。時々胸からせぐりあげて来る涙を、強いて圧《おし》つけようとしたが、どん底から衝動《こみあ》げて来るような悲痛な念《おもい》が、留《とめ》どもなく波だって来て為方がなかった。どこへ廻っても、誤り虐《しいた》げられて来たような自分が、可憐《いじらし》くて情《なさけ》なかった。
小野田がのそりと入って来たときも、静に針を動かしている女の傍に、お島は坐っていた。どんよりした目には、こびり着いたような涙がまだたまっ
前へ
次へ
全143ページ中90ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング