したことは言えないが、数回の調査は殆ど一致して居るから、先ず斯様《かよう》に仮定するのである、我輩は平太郎[#「平太郎」に傍点]と彦次郎[#「彦次郎」に傍点]と久子[#「久子」に傍点]の三匹を置いて、赤い紐と、白い紐と、青の紐と此《この》三種の異なりたる紐を出し、少しく引摺って見た、然るに其結果は何れも赤紐に来たのである、更に此通りにして第二回の調査を為したるに、又同じく何れも赤い紐に飛び着いた、第三回の調査にも矢張り赤い紐に飛び着き、如何にも嬉しそうにして居た、今度は我輩の家人をして斯く為すこと三回ならしめたるに、矢張り同じく赤い紐に飛着き、次は青い方に向い、白い方には来なかったと言うて居る、此紐に於ての調査は兎に角猫は赤色を最も好むと言うことを得せしむるのであるが、今度は品を代えて赤と、青と、白とのリボンを首に巻き着けて見た、処《ところ》が何れの猫も赤いリボンの首環を喜ぶものの如く、白いリボンを着けた時よりも、余程嬉しげに飛び廻って居たのである、是も我輩の見る処と家人の見る処と一致した、今度は更に赤と白と青との涎掛《よだれかけ》を作りて、矢張り首に纏いたるに、是れ亦前と同じく赤いの
前へ 次へ
全5ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石田 孫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング