鳩が鳴くと大喜びで私を呼んで『あの声聞きますか、面白いですね』自分でも、テテポッポ、カカポッポと真似して、これでよいかなどと申しました。蓮池がありまして、そこヘ蛇がよく出ました。『蛇はこちらに悪意がなければ決して悪い事はしない』と申しまして、自分の御膳の物を分けて『あの蛙取らぬため、これを御馳走します』などと云ってやりました。『西印度にいます時、勉強して居るとよく蛇が出て、右の手から左の手の方に肩を通って行くのです。それでも知らぬ風をして勉強して居るのです。少しも害を致しませんでした。悪い物ではない』と云っていました。
私が申しますのは、少し変でございますが、へルンは極正直者でした。微塵も悪い心のない人でした。女よりも優しい親切なところがありました。ただ幼少の時から世の悪者共に苛められて泣いて参りましたから、一国者で感情の鋭敏な事は驚く程でした。
伯耆の国に旅しました時、東郷の池と云う温泉場で、先ず一週間滞留の予定でそこの宿屋へ参りますと、大勢の人が酒を飲んで騒いで遊んでいました。それを見ると、直ぐ私の袂を引いて『駄目です、地獄です、一秒でさえもいけません』と申しまして、宿の者共が
前へ
次へ
全64ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小泉 節子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング