中西氏に答う
平林初之輔

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)凡《あら》ゆる

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから1字下げ]
−−

[#ここから1字下げ]
 前掲「文藝運動と勞働運動」の一文句に對して中西伊之助氏が「種蒔く人」八月號で猛烈に批難された。これはそれに對する回答である。讀者の中にも同じような疑問をもたれる人があるかも知れぬと思つて轉載する。
[#ここで字下げ終わり]
 
 大抵の批難には默つていられる程僕も修業をつんできた。「文藝運動と勞働運動」に對する中西氏の批評も相手が別人なら有難くお受けしておいて差支えないのである。併し相手が日本に於ける勞働運動の一先覺者であり、プロレタリヤ運動の一鬪士であり多くの點に於て僕等の先覺と信じて疑わざる中西伊之助氏であつて、しかも、氏の批評が、或は懇々として教え、或は嚴然として叱正し、或は浩然として歎息され、凡《あら》ゆる點に於て親切を極め、好意に滿ちたものである以上、そして最後にあまりに甚だしい誤解である以上、おまけに編輯者からわざわざ僕の手許まで中西氏の原稿が廻送され
次へ
全6ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平林 初之輔 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング