週一度ずつ鎌倉の実験室へ通った。彼が実験室の中でどんな研究をしているかは、外見からは何もわからなかった。けれども実験は満足に進行していることだけはたしかだった。
房子はとうとう妊娠であることがわかったので、博士は、実験のことは一切手伝わせもせず話しもしないことにきめて、専ら静養させることにした。
しかし博士は、家庭に於ても善良な父であり夫であることに依然として変りはなかった。房子を抱擁したその同じ手で子供たちを愛撫した。房子に恋を囁いたその同じ口で夫人と談笑した。そして又世間に対し、学界に対しては、博士は模範的紳士であった。完全な二重生活を私たちは博士に見ることができた。
十月の末のある晩、村木博士の別邸の附近にたって、鋭敏な聴覚をもった人が、よく耳をすませば、博士の邸内から、かすかに嬰児のうぶ声[#「うぶ声」に傍点]を聞きわけることができたであろう。無論房子が分娩したのである。けれどもこのことは誰にも知られずにすんだ。
それから数日たって、雑司ヶ谷の村木博士の本邸でのこと「あなた、生理学会の秋季大会は明後日ですってね?」
夫人は心配そうに博士に向って言った。
「そうだ、明後日だったね」
博士は理学者的冷静さをもって答えた。
「それまでに実験はまにあうでしょうか? 今日はいつかの新聞記者が来ましてね。そのことを念を押していったのですよ」
「大丈夫間にあうつもりだ」
「こん度は大学側では、大勢の教授があなたに詰問的質問をするといって、いきごんでいるそうですわ。でもすっかり準備はおできになっているでしょうね?」
「百の報告よりも一の実物が証拠だ。私はその日は実物を公開するつもりでいる」
「まあ、ではもう実験が成功したのですか?」
夫人はつつみきれぬよろこびをもってたずねた。
「まだ成功はせん。しかしまだ二日の余裕がある。それまでにすっかりできあがるつもりだ」
* * *
翌日早朝鎌倉へでかけた博士は、一日実験室にとじこもっていた。隣室からは、博士の忙しそうに歩きまわる足音のあいまあいまに、水道から水のほとばしり出る音、硝子器のふれあう音などが、かすかにきこえ鋭敏な鼻にはほのかな薬品の匂いさえかぐことができた。
* * *
その翌日、いよいよ大会の当日であった。恒例をやぶって××新聞の講堂にかえられた会
前へ
次へ
全13ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
平林 初之輔 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング