度をとつてゐるのである。こゝでも私は一言しておきたい。といふのはかやうな新しい、未解決な問題に対して疑ひをもつことは、一般に理論家にとつて已むを得ないことであり、それは悪いことではなくて、却つて望ましいことであり、反対にあまりにはやく不完全なオーソドツクスを定立することこそ避くべきことであると私は思ふのだ。
第三に私は前に長々しく述べきたつた政治的価値と芸術的価値との二元論を脱することができない。尤もこゝでもことはつておかねばならぬことは、「芸術的価値」といふ言葉であるが、これを私は神秘的な、先験的なものだとは解してはゐない。それは社会的に決定されるものだと信じてゐる。たゞマルクス主義イデオロギイや、政治闘争と直接の関係をもたぬと信ずるまでゞある。
第四に、それにも拘はらず、私は文芸作品を批評するにあたつて、私の解釈するやうな意味の純然たる政治的評価にのみたよるわけにはゆかない。このことはマルクス主義の一般的理論の真実性を認めた上でのことである。マルクス主義の真実性を認めながら、私は非マルクス主義作品のもつ魅力にも打たれる。そしてその魅力に打たれる以上はそれをありのまゝに告白するよ
前へ
次へ
全19ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
平林 初之輔 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング