ぶらさげ[#「ぶらさげ」に丸傍点]てゐた。此《か》うなツてはもう爲方《しかた》が無い。逃《に》げるより他《ほか》に術《て》が無いから、後《あと》の事なんか考へてゐる暇が無い。自分は些《ちつ》との隙《すき》を見て後《あと》をも見ずにすたこら[#「すたこら」に傍点]駈出した。
大約《おほよそ》三四町も駈通して、もう大丈夫だらうと思ツて、自分は立停《たちどま》ツて吻《ほつ》と一息した。後《あと》を振向いて見ても誰も來る模樣が無い。そこで安心して、徐々《そろ/\》仕事の支度に取懸ると、其處《そこ》らには盛に螢を呼ぶ聲が聞える。其の聲を聞くと、急に氣が勇むで來て、愉快で耐《たま》らない。それに四方《あたり》の景色《けしき》も好《よ》かツた。五日ばかりの月も落ちて了ツて、四方《あたり》が急に眞《ま》ツ暗《くら》になると、いや螢の光ること飛んで來ること! 其の晩は取分け螢の出やうが多かツたやうに思はれた。蛙も、元氣能《よ》く聲を揃へて啼《な》いてゐる、面白いに取紛《とりまぎ》れて、自分は夢中で螢を追駈廻してゐた。
自分は何《ど》の位其處らを駈《かけ》ずり廻ツたか、また何《ど》の道を何《ど》うして
前へ
次へ
全19ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三島 霜川 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング