はあツたが、色の白い髮の濃い、ふツくりした[#「ふツくりした」に傍点]顏立であツた。細い美しい眉も、さも温順《すなほ》に見えたが、鼻は希臘型《ギリシヤがた》とでもいふのか、形好く通ツて、花びらのやうな唇は紅く、顎《あご》は赤子の其のやうにくびれてゐた。眼はパツチリした二皮瞼《ふたかはめ》で、瞳は邪氣無《あどけな》い希望と悦《よろこび》とに輝いてゐるかと見られた。
風早學士は妙に此の少女に心を引付けられた。で、其の飛出したやうな眼で、薄氣味の惡い位ヂロ/\少女の顏を見ながら、其の儘行き過ぎて了はうとして、ふと立停ツた。立停ると、慌《あわただ》しくポケットを探りながら、クルリ踵《きびす》を囘《かへ》して、ツカ/\と林檎を賣る少女の前に突ツ立ツた。そして、
「林檎を呉《くれ》ンか。」と聲を掛ける。
少女は、紺のつツぽ[#「つツぽ」に傍点]の袖の中へ引ツ込めてゐた手を出しながら、「幾個ね」
と艶《つや》ツ氣《け》なしに訊《き》く。
「幾個ツて……」を風早學士は、鳥渡《ちよつと》まごツき[#「まごツき」に傍点]ながら、「一ツで可いんだ。」
「一ツかね。」とケロリとした顏で、學士の顏を瞶《みまも》りながら、「大きいのが可いかね、それとも小さいのになさるだかね。」
「大きいのを呉れ……一番大きなのを一ツ。」
「お擇《よ》ンなツたが可い!」
と投出すやうに謂つて、莞爾《にツこり》する。片頬に笑靨《ゑくぼ》が出來る。
「ま、何《どれ》でも可いから好ささうなのを一ツ呉れ。」といふと、
「然うかね。」と少女は、林檎を見※[#「廻」の正字、第4水準2−12−11、230−上段15]して、突如一つ握ツて、「此《こゝ》らが、ま、好いとこだね。」
「宜からう。」と頷《うなづ》いて、風早學士は林檎を一ツ購《か》ツた。そして彼は、此の少女に依ツて、甚だ強く外部からの刺戟を受けたのであツた。
此の朝からして、その橋際は風早に取ツて無意味な處では無くなツて了ツた。そして此の朝を始めとして、風早は毎日此の少女の林檎を購ツた。何故か其數は一ツと定ツてゐた。それからといふものは、風早は毎朝其の橋を渡りかけると、柔《やはらか》な微笑が頬に上《のぼ》る。氣も心も急に浮々して、流の響にも鳥の聲にも何か意味があるやうにも感じられ、其の冷い心にも不思議に暖い呼吸が通ふかと思はれるのであツた。此くして以後三月ば
前へ
次へ
全22ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三島 霜川 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング