のモラルから成功のモラルへの推移を可能にした。成功といふものは、進歩の觀念と同じく、直線的な向上として考へられる。しかるに幸福には、本來、進歩といふものはない。
中庸は一つの主要な徳であるのみでなく、むしろあらゆる徳の根本的な形であると考へられてきた。この觀點を破つたところに成功のモラルの近代的な新しさがある。
成功のモラルはおよそ非宗教的なものであり、近代の非宗教的な精神に相應してゐる。
成功と幸福とを、不成功と不幸とを同一視するやうになつて以來、人間は眞の幸福が何であるかを理解し得なくなつた。自分の不幸を不成功として考へてゐる人間こそ、まことに憐れむべきである。
他人の幸福を嫉妬する者は、幸福を成功と同じに見てゐる場合が多い。幸福は各人のもの、人格的な、性質的なものであるが、成功は一般的なもの、量的に考へられ得るものである。だから成功は、その本性上、他人の嫉妬を伴ひ易い。
幸福が存在に關はるのに反して、成功は過程に關はつてゐる。だから、他人からは彼の成功と見られることに對して、自分では自分に關はりのないことであるかのやうに無關心でゐる人間がある。かやうな人間は二重に他人から嫉妬されるおそれがあらう。
Streber――このドイツ語で最も適切に表はされる種類の成功主義者こそ、俗物中の俗物である。他の種類の俗物は時として氣紛れに俗物であることをやめる。しかるにこの努力家型の成功主義者は、決して軌道をはづすことがない故に、それだけ俗物として完全である。
シュトレーバーといふのは、生きることがそもそも冒險であるといふ形而上學的眞理を如何なる場合にも理解することのない人間である。想像力の缺乏がこの努力家型を特徴附けてゐる。
成功も人生に本質的な冒險に屬するといふことを理解するとき、成功主義は意味をなさなくなるであらう。成功を冒險の見地から理解するか、冒險を成功の見地から理解するかは、本質的に違つたことである。成功主義は後の場合であり、そこには眞の冒險はない。人生は賭であるといふ言葉ほど勝手に理解されて濫用されてゐるものはない。
一種のスポーツとして成功を追求する者は健全である。
純粹な幸福は各人においてオリジナルなものである。しかし成功はさうではない。エピゴーネントゥム(追隨者風)は多くの場合成功主義と結び附いてゐる。
近代の成功
前へ
次へ
全73ページ中36ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三木 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング