。スターリンが徹底的な現実家であることは衆評の一致するところである。彼は決して夢想や空想によってこの大弾圧を行なったのでなかろうし、そしてこれを行なう以上、十分に自信があって行なったに相違ないと考えられるから、今度の事件の結果スターリン政権は強化したとも想像し得るのである。しかし同時に現実家のスターリンがかように思い切った弾圧を行なわねばならなかった限り、従来の体制に弱点ないし欠陥が含まれていたということも蔽い難い事実であるように思われる。
ところで我々はこの弱点ないし欠陥が単にソヴェートの国内的関係に存したと考えることができない。そこには対外的に重要な事情があったはずである。すなわち現在ソヴェートを繞《めぐ》る国際関係の緊張によってソヴェート自身も余儀なくされているいわゆる準戦時体制の強化の必要から、今度のような粛軍および清党工作が行なわれねばならなかったと見ることができる。したがってそれは国内的必要からというよりも対外的必要から行なわれたのであり、言い換えれば、その犠牲者は直接には社会主義建設に対する裏切りのためにというよりも、ファシスト諸国によってソヴェート自身が強要された準戦
前へ
次へ
全5ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三木 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング