思ふと、きつと、鳴る。僕は決して、避けない。逢ふて、今無いよ、困りますねえ、差押へでもし給へ。それだから、貴下《あなた》は困る。せめて利子だけでも――と、三人の高利貸が、競売にすると損だから、利子をとる事ばかりにかゝり出した。かうなると、こつちの方が強い。
 大家の方は、十八ヶ月家賃をためた。僕が出入とも自動車だから、今に何んとか成るだらうと思つてゐる内に、そんなに、たまつてしまつたのである。家賃も、この位たまると、大家も出て行けと云はないし、こつちも、義理が悪くて動けない。
 この時に、救つてくれたのが、三上|於菟吉《おときち》で「原泉社」といふ出版屋を二人で始めた。白井喬二の「神変呉越草紙」などといふ大衆文学の皮切りの作品を出したし、片岡鉄兵訳の、探偵小説も出した。所が、一向儲からない。その内に、と、思つてゐると、関東大震災だ。揺れやんで、市ヶ谷見附へ逃げて行つた時に、心の底から、
(やれ/\、せい/\した)
 と、思つた。そして、これをいゝ口実に、大阪へ行つてしまつた。
 菊池寛に、救済されたのは、この時分だ。僕は、着たつきり、女房も同然、それでも、この貧乏の時、高利貸からこそ金は借りたが、一人の友人からだつて、金は借りなかつた。菊地にだつて、
「困つてゐるからかしてくれ」
 とは、断じて云はなかつた。云はないでも、
「君、金いるだらう」
 と、云つて、袂《たもと》の中から、くちや/\の十円紙幣を、二枚か三枚かづゝくれた。上の女の子は、もう大きいから、時節の物を着んと承知しないが、下の男の子は、冬の最中、夏服をきて、下へ、綿など、脊負つてゐた。
「冬服を買つてやりたいが」と、それを、ずゐ分、苦にしてゐた時に、菊池が、
「これやるよ」
 と、云つて二十円くれた。今でも、この二十円をくれた時の有様を、はつきりと、憶えてゐる。貰ふとすぐに、さよならをして、街へ出ると、涙が出た。いくら拭いても出てきた。貧乏をして泣いたのは、この時だけだ。借金取りは、二度|撲《なぐ》つた。
 大阪で「プラトン社」へ入つて「苦楽」を編輯し、それから、キネマへ手を出して、これが、又、差押へつゞきだ。東京へ越さうと、荷造りをしたのが、そのまゝ競売にされるし、その時のが、今でも、時々、やつてくる。僕の家に、何んにも無いのは、そのせいで、無い方が、身軽だと思つてゐる。
「近頃は、いゝだらう」
 
前へ 次へ
全6ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング