た。富士春は
(まあ、いい男――休さんの朋輩には、稀《めず》らしい――)
 と、じっと、小太郎の顔を眺めていた。

 益満と小太郎とは、小者風であった。脇差を一本、提灯を一つ――芝中門前町を出て、増上寺の塀の闇の中を、御成門の方へ、歩いて行った。
「多少、聞いてはいるが、忍術の忍は、忍ぶでなく、忍耐の忍だ。『正忍記《しょうにんき》』など、ただ、この忍耐だけを説いている」
「奴さん、遊んで行かっし」
 闇の中から、女の声がした。
「急ぎの御用だ。戻りに、ゆっくり寄らあ」
 小太郎が
「何者だ」
「これが、夜鷹じゃ」
 ほの白く、顔が浮いて
「いい男だよ。ちょいと――」
 小太郎は、袖を握られて、振払いざま
「無礼なっ」
 女は、高い声で
「あっ、痛っ」
 と、叫んで、すぐ
「いい男振るない。泥棒、かったい、唐変木」
 と、浴せた。寺の塀の尽きるところまで、女達が、近くから、遠くから声をかけた。小太郎は、気まり悪さと、怒りとで、黙って急いだ。益満は、時々受け答えしながら
「諸事節約になってから、だんだんふえてきた」
 と、独り言をいっていた。御成門から、植村出羽の邸に沿って曲り、土橋へ出な
前へ 次へ
全1039ページ中75ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング