ろ」
富士春が、顔を少し赤くして、裾を崩していた。益満は、暗い次の間に立っていた。
「へへへ、だんだんよくなるところで、ええ、お出でなさいまし」
一人は酔っ払って、両手をついた。
「刀は?」
「刀?――刀なんぞ野暮でげしょう。野暮な邸の大小捨ててさ――中でも、薩摩の芋侍は野暮のかたまりで、こいつにかかっちゃ、流石の師匠も? 歯が立たねえって――へへへ、御免なせえ」
益満が、富士春の持って来た刀を取ろうとすると、女は、手の上へ手をかけて
「ゆっくりしたら」
と、媚びた眼で見上げた。
「そうは勤まらぬ」
富士春は、益満の手を、力任せにつねった。
小太郎は、嬉しさで、いっぱいだった。何処を歩いているかさえ判らなかった。
(陰謀が、自分の手で暴露されたなら、斉彬公は、何んなに喜ばれるだろうか? あの柔和な眼で、あの静かな口調で、何を仰しゃるだろう?――そして、父は、恐らく、自分が手柄を立てたよりも、喜ぶであろうし、母は、父よりも嬉しがって、きっと、涙をためるにちがいない。二人の妹は――)
小太郎は、次々に、いろいろのことを空想しながら、木箱を、小脇に抱えて、小走りに、夜の街を急いだ。ふっと
(然し、箱の中に、何も証拠品が入ってなかったら?)
と、不安になったりしたが、ことこと中で音がしているし、病室の床下にあったのだし、疑う余地はなかった。
将監《しょうげん》橋を渡ると、右が、戸田|采女《うねめ》、左が遠山美濃守の邸で、その右に、藩邸が、黒々と静まり返っていた。八時に、大門を閉して、通行禁止になるのが、一般武家邸の風であったから、悪所通いをする若者などは、塀を乗越えて出入した。益満など、その大将株であった。
小太郎は、その塀越しの出入口と決まっている切石の立ったところから、攀じ登って、邸の中へ入った。長屋の入口で、ことこと戸を叩くと、すぐ、足音がした。
(未だ、寝ないで、自分の帰りを待っているのだ)
と、思うと、頭の中で
(証拠品を持って帰りました。今すぐに御覧に入れます)
と、叫んだ。
「兄様?」
次の娘、深雪の声が聞えた。小太郎は、戸を一つ叩いた。
「只今――」
二人の足音がした。閂《かんぬき》が外れた。戸が引かれた。上の姉の綱手が上り口に立って、手燭をかざしていた。深雪が
「首尾は?」
低い、早口であった。
「上々」
深雪は、小兎のよ
前へ
次へ
全520ページ中41ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング