時、その女に、何んなに男らしいか? 俺あ、命を捨ててもいいよ――この間から、富士春と、これで度々の喧嘩だ。あいつあ、深雪さんを、小藤次に取持って、礼をもらった上に、俺の気持をめちゃめちゃにしようとしているが、あいつとしては、無理はねえ。貧乏ぐらしだからのう」
「尤もな、惚《のろ》けだ」
「本気で聞いてくれ、師匠」
「本気だとも」
「それで、今日、実は深雪さんに逢って、何か一役、命がけのことをいいつけて貰おうと、こう思って来ると、近所の噂じゃ、小藤次の野郎が来てさ、てっきり、この間からの奉公話だろう。折角の命がけが、ぺしゃんこだあ」
「命懸け? 戯談《じょうだん》いうねえ。食えんからの屋敷奉公をする女に命がけの、何んのって」
 と、南玉が笑った顔を、庄吉は睨みつけるように眺めた。

「師匠」
「おいおい、睨むなよ。俺あ、臆病だからのう」
「師匠は、俺の商売を知っていなさるのう」
「うむ、着切《ちゃっきり》だ」
「三下か、ちょっとした顔かも、知っていなさるのう」
「うむ、橋場の留より上だって、聞いているよ」
「じゃあ、師匠、もう一問答だ」
「さあ来い。いざ来い。問答なら、桃牛舎南玉、十八番の芸だ」
 南玉は、両手の指をひろげて、膝の上へ、掌を立てた。
「上方での出来事が、俺の仲間で、幾日かかると耳に入るか、知ってるかい」
「そこまでは調べておらんな。和、漢、蘭の書物にも、巾着切の早耳話ってのは、書いてないよ。これが本当に、わかんらん」
「びっくりしなさんな、五日で来るんだよ」
「はあ――五日でね」
「早い脚の奴は、日に三十五里、何んでもねえ。京を早立ちして、その夜の内に、鈴鹿を越えら。すると、亀山にゃあ、ちゃんと、仲間がいる。急用だっ、それっと、こいつが桑名まで一日。桑名へ来ると、仲間がまたいる」
「成る程」
「こうしなけりゃ、金目のものの処分がつかねえ。すられて、あっという間に、品物は、十里先で取引してらあ」
「ふふん、俺の講釈みたいに、少し与太が入ってるんじゃねえか」
「仙波の大旦那は斬死なすったよ」
「ええ?」
「上方の伸間へたのんでおいたら、さっき知らせて来たんだ。比叡山って山の上へ、牧って悪い奴を追っつめて、伏兵にかかったんだ」
「ふむ、伏兵にゃあ、東照宮だって敵わねえからのう」
「小太郎って、俺の手を折った若いのは、谷間へころがって、生死不明だ」
 南玉は、
前へ 次へ
全520ページ中171ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング