た時、牧が
「その老人を斬るなっ」
と、叫んだ。そして、足早に、ずかずかと近寄ると、八郎太の右脇下へ、自分の肩を入れて
「仙波っ、気を確かに」
と、叫んだ。八郎太は、眼をしばたたいたきりで、自分を扶《たす》けてくれているのは誰だか、判らなかった。だが、微かに
「小太郎は?」
と、聞いた。
「無事じゃ。無事に逃げたぞ。眼が見えるか」
八郎太が、頷いた。そして、右手で、前方を探るようにした。牧は、自分の後方の斎木に
「肩を貸せ、左の方を、持ち上げて、その小高いところまで運ぶのじゃ」
と、牧は、斎木と共に八郎太の左右から、身体を持ち上げて、急ぎ足に、小太郎の逃げて行く方へ歩んで行った。
「先生っ」
「如何、なされます」
貴島が、牧の態度に不審を抱いて聞いた。
「武士の情じゃ」
牧は、ただ、僅かに残った、精神力だけで、微かな命を、つなぎ止めている八郎太を肩にかけて、草原のなだらかなところを、少し登った。そこには、将門岩が、その外の岩が、うずくまっていた。
見下ろすと、小太郎が、防ぎつつ、逆襲しつつ、走りつつ――もう、刀の法も、業も、何もなかった。お互に、ただ刀を振り廻して、何事かを叫んでいるだけであった。草原の急な傾斜は、人々の足を、時々奪ったので、小太郎も膝をついたり、浪人も転がったりしつつ、闘っていた。
「仙波っ――あれが、見えるか。小太郎が見えるか」
牧が、下の方を指さした。八郎太は、最後の息のような、大きいのを、肩でして、両手で、何かを探すように、前の方へ延して、空を掴んだ。そして
「小太郎」
と、微かに呟いた。
「見えるか」
八郎太は、瞳の力を集めて、牧の指さす下の方を、じっと、暫く見ていたが――いきなり、右手を右の方へ振って
「右へ」
と、叫んだ。そして一脚踏み出そうとしてよろめいた。そして、それでもう残りの力も尽きたらしく眼を閉じた。牧が、八郎太の顔を見てから、小太郎の方を見た。小太郎は、左へ、左へ避けていたが、そこの行手は谷で行詰まりであった。右手は、草原が、杉木立の中へつづいていた。
「右手へ、逃げい。小太郎っ、右手へ逃げい。左手は、谷じゃっ。谷があるぞっ」
と、牧が叫んだ。山内が、下の方で、上を振向いた。八郎太は、耳許で、その叫びを聞くと、頷いた。そして
「御身は?」
と、微かに、いった。もう、ぐったりと、牧へ凭れかかって、
前へ
次へ
全520ページ中166ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング