下に居並んでいた人々が、手をついた。陸尺《ろく しゃく》が、訓練された手振り、足付で、小藤次の家の正面へ来た。
 益満は、左手を短銃へ当て、狙いの狂わぬようにして、右手を引金へかけた。そして、籠から出て、立上った女の胸板へと、照準を定めていた。
 駕は、然し、横づけにならず、陸尺の肩にかかったまま、入口と、直角になった。そして、益満が
(妙な置き方をする)
 と、思った時、そのまま陸尺は、土足で、板の間へ、舁《か》き入れかけた。
(しまった)
 照準を直した時、駕は、侍女の蔭を通って、もう、半分以上も、家の中へ入ってしまっていた。
(こっちに備えがあれば、敵も用心するものだ――流石に、お由羅だ)
 益満は、微笑して立上った。そして、瓦をことこと鳴らしつつ、二階の窓から、入って来て
「ちんとち、ちんちん、とちちんちん、ちんちん鴨とは、どでごんす――」
 と、唄いながら、段を下りた。富士春が
「騒々しいね」
「ちんちんもがもがどでごんす」
 益満は、片足で、三段目から、飛び降りて、そのまま、ぴょんぴょん、富士春の側へ行こうとすると、火鉢の前に一人の男が坐っていた。

 そして、その男も、富士春も、二人ながら気拙そうに、沈黙してしまった。益満は
(庄吉だな)
 と、思った。そして、二人を気拙くさせたのは、自分だと感じた。その途端、富士春が
「ねえ、益満さん、あの、貴下《あんた》とこのお嬢という人は、この人の手を折った人の、妹さんで、ござんしょう」
 益満は、庄吉に
「初めて――でもないが、手前は、益休と申して、ぐうたら侍」
 庄吉は、周章てて、座蒲団から滑って
「恐れ入ります、お名前は、それから、以前|此奴《こいつ》が、お世話になりましたそうで、いろいろと――」
 富士春が、庄吉を睨んで、鋭く
「余計なことを喋らなくってもいいよ」
「ははは、逢えば、そのまま、口説《くぜつ》して、と唄の通りだの。それで、富士春、妹なら?」
「現在手首を折られた男の妹に惚れて――」
「手前は又、折った小太郎さんに思召しがあるんじゃあねえか」
「馬鹿に――」
「仲よく二人で惚れたって、何んでえ。何んかといや、不具者を引取ってやったと――手前なんざ、不具者の外の亭主がもてるけえ」
 富士春は、ぽんと、煙管を投げ出して、益満に
「その深雪さんが、小藤次の手で奥勤めすると聞いて、へへ、邪魔を入れてま
前へ 次へ
全520ページ中107ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
直木 三十五 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング